映画「神は見返りを求める」

底辺YouTuberのゆりちゃんこと川合優里は、数合わせで呼ばれたコンパで知り合ったイベント会社の田母神さんに、動画編集や撮影を手伝ってもらうようになる。さらに、田母神の同僚・梅川の伝手で、人気YouTuberマイルズとコラボして、デザイナー村上も手伝うようになり、ゆりちゃんのチャンネルは人気になっていく。田母神さんは、ゆりちゃんに頼られなくなって、不幸も重なり、生活も苦しくなって…という物語。

自分が後押しをしていた女性がどんどん人気者になって、自分を追い抜いていくということで、「スター誕生(スタア誕生)」を思い起こしながら観ていました。ただ、本作が違うのは、スターになる側も、それを支援する側も、特に才能やセンスがあるわけではないというところ。これがコメディであり、悲劇です。

ムロツヨシも岸井ゆきのも、やはり上手いですね。

田母神さんは、ゆりちゃんに蔑ろにされ始め、イライラが募りつつ、ついにファミレスでのやり取りの中で、セリフでもなく、大袈裟な所作でもない、微妙な表情で、決定的に何かが壊れたということが明らかに分かったのが、一番印象的でした(演出や編集の間の取り方もあると思いますが)。そこからの暴走っぷりが凄まじい。

岸井ゆきののゆりちゃんも、底辺YouTuberの頃も、人気が出てからも、基本的に中身は空っぽ。企画、演者としての表現、編集、すべてにおいて「私は、これをやりたい」というものが一切ない。一切ないのに、何かをなし得たつもりになっているから「そりゃあ、田母神さんもキレるよなぁ」とは思います。

ただし、あまり認められていないとはいえ本業のある田母神さんと、やりたいと思ってやっているわけではないであろうクレーム対応の電話オペレーターのゆりちゃんでは、動画投稿で稼ぐことに対する執着に差があります。田母神さんは、お金のことは本当にどうでもよく、ゆりちゃんに頼りにされ、2人で楽しい時間を過ごせればそれでよかったはず。でも、ゆりちゃんは、軌道に乗り始めれば、何とかこれを確実なものにして、がっちりと収入にしていかなければならない。このギャップが、すべてだと思うのです。田母神さんがエスカレートすればするほど、ゆりちゃんは頑なに守らなければならないのです。

チャンネル登録者数や「いいね」の数など、YouTuberの方が承認欲求を求めているようなイメージがありますが、実は「人から頼りにされる」という点で、承認欲求が強かったのは、田母神さんの方だったのではないでしょうか。誰なのも分からない数十万のチャンネル登録者数よりも、たった1人のあなたに頼りにされることが、何よりも大切で、失ったときの反動がエグいということですね。

冒頭のシーンや、途中で出てくる、意味不明な浜辺のおじさん、公園で絡んでくるおじさんなど、悲惨な結末を予想させるような不穏な空気の中、どうなってしまうのか。つまり、楽しんでいくことになりますが、詳細は伏せておきます。

どこかで自分のこと、相手のことに気づけたはず、どこかで仕切り直せたはずなんですけどね。

そんな中で、全面的に悪役なのが、田母神の同僚の梅川(若葉竜也)。本人は、悪意はなく、相手に合わせているだけのつもりなんだろうけど、常に事態を悪い方向に持っていく。本人にも、ちゃんとしっぺ返しもあるけれど、「そんな程度じゃ済まされないぞ、オラオラ」とは思います。ドラマとしては、いい役回りです。

本当に「いい人」とは、どういう人物なんだろうな、と考えさせられます。田母神は、会社を辞めていった同僚に、返してもらえそうにないお金を貸していましたが、それは本当にいいことなのでしょうか。お金を貸すのではなく、彼が立ち直れる何かを与えることができるのが本当の「いい人」なのではないでしょうか。

初期のゆりちゃんに対して、当たりそうにもない企画には、それに付き合うのではなく、ちゃんとダメ出しできるのが「いい人」なのではないでしょうか。

…と書きながら、「そんなことできるかよ」と思う自分もいます。たぶん自分は「都合のいい人」になるぐらいなら、「どうでもいい人」として距離感を保って生きてきたし、生きていくのだろうなぁと思ったりしたのでした。

気になったのは、ゆりちゃんはともかく、人気YouTuberとされるマイルズの2人、周りの人間など、ちょっとYouTuber像が古くないか?ということ。私自身、それほどYouTuberの動画を見ることがないので、詳しくは分かりませんが、まだ、あんなことやっている人います? 10年前って感じじゃないですか?

自分の専門分野で勝負している人、ただただ自分の好きなことをやっている人、いろんな人がいるはずなので、古いステレオタイプに偏っているのは違和感がありました。

ただ、送り手側が、YouTuberを軽んじているのかというと、そうでもないようです。ゆりちゃんのサイン会に来た女の子のセリフに「後に残るって、そんなに偉いことなんですか?」という、映画人の自虐とも言えるセリフがありました。

たぶん、テレビが出てきた時も「映画は、フィルムがある限り残っていく。それに比べてテレビは…」みたいに言われていたんじゃないでしょうか。そして、残したくなくても、残ってしまうこともあるのがネットの世界。

案外、監督をはじめ制作側は、フラットに見ているんじゃないかと感じました。